絵本の読み語りや手あそびなどの楽しいプログラムです。
「京都おはなしを語る会」のみなさんによる、素話を中心としたおはなし会です。
テーマに沿って絵本や読み物、科学の本を紹介します。
今日のピッコリーのおはなし会。誰がどんなおはなしをしてくれたの?
聞いているみんなは、どんな様子だったのかな?
どの演目でもかわいい反応で、クスクス笑ってみたり、おばけに「キャーッ」と声をあげたりと、ほっこりしたおはなし会でした。
学内で「卒業展」を開催しているので、それにあわせて美術の本を紹介しました。ピタゴラスイッチのひとがつくった『中をそうぞうしてみよ』はエックス線写真を用いた絵本ですが、クギの数をぴたりと当てたり、本物の花と造花を見分けたりして、盛り上がりました!『ごちゃまぜカメレオン』は大笑いだったし、紹介した美術の絵本も手にとっていただき、うれしかったです。おはなし会そのものが、身近な美術鑑賞ですね!
橋が出てくる絵本を色々紹介しました。『だいくとおにろく』『三びきのやぎのがらがらどん』はみんな「知ってるー」と言いながらもよく聞いてくれました。『ロンドン橋がおちまする!』は楽譜もついていて、みんなで歌いながら楽しみましたよ。
節分で鬼をみた?と聞いたら、何人ものお友だちの手があがりました。鬼のほかにも怖いものはいろいろありますね。『まゆとおに』は、まゆの怪力ぶりに「すごい!」と声があがりました。『びくびくビリー』では、心配ごとに効く「しんぱいひきうけにんぎょう」が登場。『おににさらわれたあねこ』のラストはみんな吹き出していましたね。いつもより多く30名ほどの方が参加くださり、最後まで聞いていただいてありがとうございました!
「昨日は、なんの日だった?」と聞くと、「豆をまく日」と答えてくれました。節分にちなんで、豆をまく絵本やオニがでてくる絵本を読みましたよ。『オニじゃないよおにぎりだよ』は、おにぎり好きなオニのお話。人間にこわがられたオニたちがとった行動に、クスリと笑いがおきました。いろんな種類のたくさんのおにぎり、とってもおいしそうでしたね!